top of page
ブログ
HIGANメンバーによるブログ記事です。
各記事をクリック頂くと隠れている文章もご覧頂けます。
検索
1月23日
ラオスチャンパサック県の内視鏡検診(1)
今回の検診は、ラオス南部チャンパサック県パークセー市のチャンパサック県立病院です。
2023年8月11日
ラオスでの内視鏡プログラム
ラオスのセタテイラート病院は大変新しい病院で若い内視鏡医、看護師、技師のみなさんにキラキラした目で迎えて頂きました。
2023年4月15日
HIGANメンバーによるブログーその5ー
みなさまに活動を知っていただくために活動メンバーによる自己紹介ブログです。その第4回は消化器内視鏡医の岸野先生です。 みなさま、こんにちは。 私は、本会の教育担当の岸野です。 本職は、消化器内科とくに内視鏡診断や治療の専門医です。...
2023年1月27日
HIGANのメンバーによるブログ ーその4ー
皆さんに私達の活動を知っていただくために、活動メンバーによる自己紹介ブログです。その第3回は消化器内科医の宮園先生です。 こんにちは 私は、本会の事務所の管理をしている宮園裕子です。 平素は、内視鏡検査もする内科開業医です。...
2022年8月19日
ラオスでの活動開始ーその2ー
翌日はJICA事務所を訪問させていただき、本法人の説明とラオスでの内視鏡を含む医療事情を伺った。さらに地元の主要病院であるマホソト病院(写真3)、セタテイラート病院(写真4)を訪問し、内視鏡室を見せていただいた。両病院ともに新しい病院の建築と旧病院の混在がみられる。マホソト...
2022年7月21日
ラオスでの活動の開始 ーその1ー
コロナ禍がひと段落した2022年6月、ラオスの首都ビエンチャンを訪れた。ラオスも日本同様、海外からの訪問者を2年間シャットアウトし6月からようやく受け入れ体制が整ったばかりだった。ラオスでの法人の活動は2年前からの懸案だったが、コロナの影響もあり、グラント獲得に苦戦し、本年...
2022年5月20日
HIGANメンバーによるブログーその2ー
皆さんに私達の活動を知っていただくために、活動メンバーによる自己紹介ブログです。その第二回は小児科医の山内先生です。 事務局の山内です。鴨川代表理事との出会いは数十年前、大学で運動音痴の私と彼女が経験もないテニス部になぜか入部。今となってはお互い魔が差したとしか思えません。...
2022年4月22日
日本人医師ブータンで活動するーその9ー
ブータンで内視鏡医として活躍された阪口昭医師の奮闘記です。第9回は本会とのかかわり、ダワカ村プロジェクトについてお話しいただきます。 9)HIGANとダワカ村プロジェクト ブータンに着いてまもなく内視鏡室で、何人かの医師や看護師から、「ヒガン」という言葉を聞き、初めて日本に...
2022年2月15日
HIGANメンバーによるブログ:ピロリ菌との出会い・・医学に全くの素人・・が何故?ー堀清美ー
皆さんに私達の活動を知っていただくために、活動メンバーによる自己紹介ブログを始めます。まず1番バッターは事務局長の堀です。以下ご覧ください。 「今回の胃カメラ検査は全く問題ありません」毎年胃カメラ検査を受診し、水戸黄門様の印籠のごとき由緒正しいお墨付きを頂き一安心。...
2022年2月3日
コロナ禍と活動
コロナウィルスのパンデミックが始まってすでに2年余りが経とうとしています。ブータンで主に活動を重ねてきた私達ですが、渡航ができなくなってからの活動はリモートで行わざるを得ないこととなり、教育活動は主としてZOOMによるものとなっています。幸いにも九州大学アジア遠隔医療開発セ...
カテゴリー
タグ
bottom of page